こんにちは。タビ助です。
最近またトルコリラ円が下落してきました。
現在27円と28円の狭間ですから、過去最安値水準です。
ということは・・・
そう、儲けるチャンスです。
今回はトルコリラ投資をおすすめする理由を語っていきます。
Contents
圧倒的スワップポイント
トルコリラ円の特徴としてまず挙げられるのが圧倒的なスワップポイントです。
スワップ狙いで投資している人が多い豪ドル円、ぼくがおすすめするユーロ豪ドルのスワップと比較してみましょう。
レバレッジ25倍で1万円分通貨を購入した場合のスワップポイント(四捨五入をしてザックリ計算しました)
豪ドル円 約9.6円
ユーロ豪ドル 約12.6円
トルコリラ円 約73.2円
他の二つの通貨ペアと比べてトルコリラ円のスワップが断然高いです。
圧倒的過ぎます!
このスワップが毎日受け取れるんですよ。
これがチリツモで積み重なっていけばハンパない額になります。
圧倒的安さ
これまでのレート(約7年)と今のレートを比較してみましょう。
「ユーロ豪ドルが今高いから売り時だ」と以前言いましたが、トルコリラのお得度はその比ではありません。
チャートを見れば圧倒的に安すぎます。
ではトルコという国自体はどうなのか。
トルコはクルド人問題や過激なイスラム勢力の台頭など解決すべき問題が未だ残っています。
そんな治安の悪さがここ数年のトルコリラ下落の要因のひとつです。
しかし、そのほかのことに目を向けると、人口の増加、欧州へ石油輸出するためのパイプラインの建設、アジア・中東と欧州の中間にある地理的な優位性といった経済成長し大国になる材料は揃っています。
日本人としては悲しいですが、これからは日本よりトルコの時代です。
現状、トルコはまだEUに加盟したくてもできていませんが、そのうちEUのほうから「入ってくれ~」という日が来るんじゃないでしょうか。
そういうことなので、今トルコリラは断然お買い得です。
まとめ
レートが今後1年間動かないと仮定した場合、トルコリラに投資するとレバレッジをかけない超安全運用でも年利約10%です。
もちろんこの仮定がばかばかしいのはわかっています。
レートは必ず動きますからね。
しかしレートは下に動く可能性もありますが、上に動く可能性もあります。
しかもトルコの場合は、今後の経済成長を考えたら長期的に見るとレートが上がっていく可能性のほうが高いです。
そうなれば、毎日スワップポイントをもらいながら大きな為替益も得るという最強の二重取りが・・・。
なので、ぼくはトラリピをメインにやりつつも、トルコリラ投資もやっています。
ちなみに、ぼくが使っているFX会社はSBIFXトレードです。
SBIなら1通貨から買うことができるので、20代の資産がないぼくのようなやつでもトルコリラ投資ができます。
また、SBIはスワップがかなり高く設定されているのでその点でもおすすめです。
FXの口座はいくらつくっても「つくりすぎ」ということはないので、SBIFXの口座をまだ持っていない人はつくっておきましょう。